こんにちは!
私は出産して絵を描く余裕ができたあと、以前にも増してiPadで絵を描くことにハマっています!
私はそろそろ出産予定で、ネットでいろんな人の育児漫画を読むんだけど、ああいう可愛いイラストが描きたいな、って最近思ってるんだよね。
iPadは買おうか迷い中…
すでにiPadとペンシルは持っているんだけど、有料のお絵描きソフト買おうかものか迷い中…
最近、インスタグラムやすくパラ!などで、育児をテーマにした絵日記を描く人が多いですよね。
また、育児が題材じゃなくても、単純にお絵描きを楽しみたい、という人も多いはず。
趣味のことなので、今回の記事は「こうするといいよ!」というアドバイスというより、「私はこうやって楽しんでます」という参考になればと思って書きました。
デジタルイラストが育児中に向く理由
育児中のママって裁縫とかにハマるイメージだけど、デジタルイラストと育児の相性はどうなの?
デジタルイラストは、実は育児と相性バツグン!!
デジタルイラストが育児中の趣味にいい! と思った理由は
- iPadとペンシルさえあれば、経済的
- 音が出ない
- iPadとペンシル以外に道具が不要で安全だし散らからない!
理由①iPadとペンシルさえあれば経済的
iPadとペンシルをすでに持っている人は、イラストソフト(特にプロクリエイト )を買って損はなし!と断言できます。
iPad自体は高めですが、お絵描きは結局しなくても、お絵描き以外にも無限の用途で使えて便利です。
そして、絵を描くためのプロクリエイト というアプリ自体は、買い切りたったの¥1,220!
また、アナログの画材は全て消耗品です。
例えば、綺麗なインクは、使い切ってしまったらまた買い直さなければいけません。
その点、デジタルのブラシは消耗品ではないので、
「使い切る」ということがそもそもなく、無限に綺麗なものを使うことができます。
>>有料ブラシの中では割高なこのブラシも、色んな形がセットで$19
少なくとも、インク沼にハマるよりは経済的かも!
(※インク沼をディスっているのではなく、ハマりそうで我慢している節があります。)
理由②音が出ない

(⚠️赤ちゃんに掛け布団は要りません!!)
赤ちゃんがいる中で趣味に充てられる時間というのは、赤ちゃんが寝ているとき!
でも、アナログ楽器など音が出るものはどうしても赤ちゃんを起こしてしまいそうですね。
その点、iPad、プロクリエイトを使う分には音は一切出ません!
全くの無音状態で赤ちゃんの隣でできるので、起こす心配なく楽しむことができます。
理由③道具が少なく、安全だし散らからない!

私が育児の傍お絵描きをしていていいな!と思ったのが、道具が散らからないこと!
突然ですが、子供の頃絵の具を使って絵を描いたとき、
どんな道具が必要だったか覚えていますか?
絵の具(汚れたらアウト)、筆洗(倒されたらアウト)、筆(触られたらアウト)、画用紙…そんなの子育ての傍は難しい!
そのほかにも、色鉛筆、油絵、(やったことないけど)アルコールインクアート…
絵を描く楽しみには、手を汚すこと、道具が散らかることがつきもの。
でも、それでは子供が小さいうちに楽しむのは至難の技です。
汚れた手で子供に触って、子供が絵の具などを舐めちゃったりしたら大変!
余談ですが、小学校の先生をしていたとき、図工の授業の最後は必ず手を洗い、教室を掃除していました。特に給食の直前は!
誤飲や異物混入につながると大事ですからね。
その点、iPadはこれとペンシルだけで絵が描けて、楽チンだし安全!

触られても、それで誤飲されちゃ困るものが塗ってあるわけでもありません。
※ただし、かじられることは要注意
片付けたいときは、これだけ片付ければOK!
デジタルイラストの楽しみ方

私が趣味として絵を描く時の楽しみ方は、大きく分けて2つあります。
- 無心になって癒される
- SNSにアップして楽しむ
楽しみ方①無心になって癒される
絵を夢中になって描いている時間は、とても癒されます。
この絵は、コロナワクチン二回目を打って、副反応で頭がぼーっとしていたときに描きました。

育児のこととか、将来のこととか、他人のこととか。
そういうものを全て忘れて没頭する時間が持てます。
デジタルイラストだと、特別な道具を使わずに綺麗な効果や模様が描けるので、隙間時間に描いて楽しむことができます。
子供の頃お絵描きしていた時は、それが上手いか下手か、誰かにウケるか、売れるか、そんなことは考えなかったと思います。それと一緒!
確かに大人になると、子供がどうとか、周りから思われてどうかとか、そんなことつい気にして生きちゃうからね。
楽しみ方② SNSにアップして楽しむ
⬇︎大好きなブラシ作家のAlaina Jensenさんにいいねをいただいた絵です。

それだけだと物足りない、と感じたら、SNSに上げるという楽しみ方もあります。
私の場合日常生活で家族や友達に、作るたびに見せていると煙たがられるかも、くどいかも、と思ってしまいますが、
その分SNSだと見たいときにだけ見ればいい、しかも「絵を見たい人」が見る仕組みになっているので
「アピールがうざいかも」という心配をする必要がありません。
時々、プロのイラストレーターさんや、アマチュアでも私が大好きな可愛いイラストを描かれる方からいいね!をもらったりして励みになっています。
>>ブラシ作家のAlaina Jensenさんにいいね!とコメントしていただいた時は嬉しかったー!
おすすめは何と言ってもインスタグラム! 画像をシェアするにはもってこいです。
ツイッターも、いいなと思った人に拡散してもらえるのでおすすめ。
私は使っていないですが、他にもPixivなど、絵を発表するメディアはたくさんあります。
ここから先は、私が溺愛するプロクリエイトについての記事です。
が、絵を描くアプリは他にもたくさんあるようなので、興味がある方は調べてみても良いかもしれません。
プロクリエイト ってどんなソフト?
プロクリエイト を一言で言うと、
iPadで手書き風にお絵描きするには最強のアプリです。
最強?お金かかるの?
買い切り¥1,220です!
月額ではありません。
iPadとペンシルさえあれば、たったのこれだけで買えるお手頃なアプリです。
どんなことができるかは、
Amity senseiさんは、「これに0がもう一つ付いていても余裕で買う価値がある!」とおっしゃっています。
プロクリエイト と他のソフトの違いは?
デジタルイラストといえば、他にも「クリップスタジオ」、「アイビス」が有名だけど、それと比較したらどうなの?
ご、ごめんなさいわかりません!!(滝汗
それが知りたい方は他の方のサイトを検索されてみてください。
最強!と言い切るわりに他のアプリ知らないんかいっ!!
ごめーーん
他のソフトが眼中に入らないくらい、プロクリエイト を溺愛しているので、アイビスとクリスタはコメントができません。汗
ただ、素材集を見たり、漫画描いたりする人の話を聞くかぎりでは…
- イラスト、手書き風の絵 ➡︎ プロクリエイト Adobe Fresco
- 漫画タッチの絵 ➡︎アイビス、クリップスタジオ(クリスタ)、medibang
なように感じます。
また、クリスタは日本のアプリなのに対して、プロクリエイト は英語圏で人気なようなので、ブラシなどの素材を売るサイト、YouTubeのチュートリアルなどの情報が、英語の方が圧倒的に多いです。(英語喋れなくても全く問題なく使えるので安心してください)
プロクリエイトを楽しむために
覚えておきたい3つのこと
私の中で、これを覚えたらデジタルイラストが楽しくなった!という三点をお伝えします。
レイヤーの仕組み

一枚の紙に描いていくアナログイラストと一番違う点です。慣れればむしろ快適!
アルファロック・マスクをクリップ

ぼかし機能

大きく動かしちゃうと色がベッタリ混ざるので、小刻みに動かすのがコツ。
プロクリエイトのテクニックを解説したYouTube
上までは基本中の基本の機能について説明しましたが、それ以外にも沢山の機能・楽しみ方がプロクリエイトにはあります。
誰に見せるわけでもなくても、新しく覚えた機能を使って絵を描くというのも楽しいものです!
⬇︎これは、点対称の絵を描くモードを使って描いたマンダラです。欧米ではデジタルマンダラが流行ってるらしい!!

私のお気に入りのブラシ
無料ブラシ
言葉で説明するより画像を見てもらった方が早い!

特に、インスタグラムの育児日記の線は、ドライインクで描いています。
描きやすいブラシが見つかると一気にお絵描きが楽しくなります!
ちなみに、アプリを入手してからしばらくはモノライン中心に描いていたのですが、このペンがどうにも使いこなせず、買ってから2年ほどは殆ど使ってませんでした。
無料でインストールしたブラシ

特に筆ペンは、脱力感を出すのに使えます。
マンガ的表現をしたいときに
>>Texture Brushes for Procreate(英語)
絵本風のほっこりタッチの絵を描くのに使えます。
特に動物が可愛く描ける! なんで無料なんだろう…
有料ブラシ
GOLD RUSH
デフォルトのブラシだと、「ラメ」がない!
絵を華やかにしたいときは、GOLD RUSHセットがおすすめ。
この動画を見ているだけでも癒される、美しいラメセットがGold Rush。
値段は、これ単品だと$19(2021年11月現在)
次に紹介するアルコールインクアートブラシと抱き合わせで買うとお得になります。
非常に上品なラメなので、作品が下品にならずに華やかになります。
私の大好きなイラストレーターのjijiさん(元ネイリスト)も、このセットを愛用しているそうです。
ネイリストならラメにもこだわりありそうなところを…!
ブラシだけでなくて、メタリック素材も非常に豊富です。
confetti base素材に「マスククリップ」でラメ素材をのせる技を使いこなすと、さらに描くのが楽しい!
アルコールインクアート風ブラシ
な、なにアルコールインクアートって??
「アルコールインクアート」と言うのは、インクを垂らして水の動きや風の動きによって模様を作るアートのこと。
ここ最近、海外で流行っているようです。
とても綺麗で一度はやってみたいのですが、用具がたくさんで大変そう!!
赤ちゃんが隣にいると多分無理!!
その点、デジタルだとこれが一瞬で描けてしまいます。
⬇︎私が描いたものです。

なお、「モヤモヤした不思議な感覚」などが表現しやすいから、出産レポにもよく使っていました。

お値段は、こちらも単品$19(2021年11月現在)
GOLD RUSHと抱き合わせにすると$32で、$6もお得になります。
水彩画ブラシ Aqua Real Brushes for procreate
水彩画を描くときにはこのブラシがおすすめ!
デフォのブラシにも綺麗なブラシはあるんですが、
水彩画独特のクセが描けたら楽しい!
わかる!いわさきちひろ的な、ムラのある感じだよね。
個人的には、Roud Brushという周りがプクッとしたブラシの感じが好きなんですが、
色変化が使いこなせないので、設定を変えて(カラーオプションで色相の変化をゼロにする)使っています。

値段はこれも$19です。
Holographic and Iridescent Brushes for Procreate
次はマニアックなブラシの紹介。
イリデ…もはやなんて読むの??
イリーデッセント(虹色)。ホログラフと虹色という意味!
色がユラユラと変わる様子がなんとも美しい!
が、色が変化するブラシは、美しいと同時にとても使いにくいです。
思うように色が出てくれない、そのもどかしささえも、夢中になって描いていると楽しめます。
なんか、インクをコレクションして「インク沼」にハマってガラスペンで書いたりする人に近いものが…
そ、それです。インクと違ってデータは消耗しないからね!
今の所、グラレコ やインスタグラム日記など実用にはあまり使えていない!
余談ですが、GOLD RUSHやアルコールインクアートに続いて、これもAlaina Jensenさんという方のブラシです。
この人のブラシはなんでも欲しくなっちゃう!
もはやAlaina Jensen沼!!
Galaxy Brushes for Procreate

銀河が作れるブラシ!!
星、銀河、星雲、流れ星、惑星まで入っています。
無心にブラシを動かしてるだけで宇宙ができちゃう! 箱庭というか、箱宇宙というか…
たーーのしーーーー!!🎶
ところで、いつ使うの??
わからない!!笑
少なくとも育児日記には出番がないぞ!
デジタルイラストは育児の息抜きにピッタリ!

というわけで、今回は私のデジタルイラスト趣味について語りました。
先ほどもお話ししたように、デジタルイラストと育児の相性は抜群!
特にオススメしたい方は、
- すでにiPadとペンシルを持っている人
- iPadを買う予定がある人
- 元々絵を描くことが好きで、デジタルイラストに興味がある方
です!
育児一色になっちゃうと楽しくなくなっちゃう!
少しでも息抜きを持って、子供のいる生活が楽しくなりますように!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
おまけ
iPadとプロクリエイト を使って、インスタグラム毎日日記をつけたり、グラレコ をしたりしています。
もしよければ下の記事も読んでみてください!
コメントを残す