【妊活レポ】ブライダルチェック 体験談や費用

  • 結婚し、子供が欲しいけどまだ授からない
  • 今すぐにではないけれど、子供が欲しい

いずれ子供が欲しいと考えている人は、「自分はちゃんと授かれる体質なの…?」と気になることと思います。

そんな疑問を解決してくれる検査があります。

「ブライダルチェック」です。

今回は、私と夫がブライダルチェックを受けた時の体験談、費用を話します。

あ、はじめにお断りしますが、

これはあくまで体験談!
全て「私の場合は」で、費用や手順は病院によってかなり違うようです! 

なので、実際に検査を受けるときは、私の体験談と同じになると思わず、実際の病院に確認をされてください。

その上で、結論から言うと。

私の場合、
費用は1万円強(保険適用・フーナーテスト除く)!
時間、回数がかかるので早めに受けましょう!

ブライダルチェックって?

妊娠する前の体質チェック

「ブライダルチェック」は、一言で言うと妊娠する前の健康診断

妊娠・出産がしにくくなる病気を抱えていないか、また、できたとして赤ちゃんに移ったら困る病気がないか、などをチェックします。

↓これ以上は医学的な話なので、詳しく知りたい方はぜひこのサイトを見てみてください。(オムロンの公式サイト)

https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/qa/premama_Q06.html

妊活の前から受けられる

ブライダルチェックは、妊活の前からも受けられます。だから、

子供がそのうち欲しいと思う人は、
1日でも早く受けた方がいいです!!

と言っても、今は仕事が忙しい時だし、結婚式済んでから妊娠したいし

そもそも、まだ相手が見つかってないよ?

後から知ったのですが、ブライダルチェックは妊活はおろか結婚してなくても受けられる!婚活中でもいいと思います。

※フーナーテストと言う、パートナーと行う検査以外は。

体調に不調が見つかった場合、改善は時間がかかります。特に子宮の病気とかが見つかったらなおさら。

妊活始めてから、と言わず、早めに受けておけばよかった!

ブライダルチェックの内容

病院によって内容は様々かと思いますが、私(と夫)は以下の検査を受けました。

  1. 血中ホルモン値測定(採血)
  2. 感染症、貧血の検査(採血)
  3. 高温期検査 (エコーをとる)
  4. 精液検査 (男性)

また、私たちは受けていないのですが、フーナーテストと言う検査も、項目としてはあります。詳しくは↓のリンクをみてください。

http://www.fukuda-hp.or.jp/koala_club/640.html

どれくらいの時間がかかった?

病院にもよりますが、

私の場合、一度でスパッと終わるものでなく、何回も、2ヶ月くらいもかかりました!

いわゆる普通の健康診断みたく、「あれ検査してーこれ検査してーはい1日で終了!」と言うイメージだったけど全然違った!

※1日で終わる「健康診断方式」の病院もあるようです。

抗体、血液、精液の検査は一度やればおしまい! ですが、

「高温期検査」と言うエコーの診断は、「ブライダルチェック」を始めてからもう何ヶ月も続いてます! 

だから、「気がついたらブライダルチェック→普通の診察になっていた」という感じで、「ブライダルチェックが終わった」と言う感覚がなかったです。

実録 ブライダルチェック体験談

予約、初診 (妊活して5ヶ月目)

私たちがブライダルチェックを申し込んだのは、妊活を初めて5ヶ月目。

今思えば、もっと早くやっても良かった!

私たちは結婚してから半年後に挙式をしたのですが、挙式の時までは「できないように対策」をしていました。

ウェディングドレスはウェストが締まったデザインだから、
それを着る時に妊娠しているのは絶対嫌だ!
ドレス着たいから妊娠したくない!

※あくまで、自分がドレスを着たいと言うことです。授かり婚やタイミングの問題で妊娠して挙式する方を否定するものでは全くないです!

その時は、「妊活=ブライダルチェック」はずっと先にやるもの、という意識がありました。

あと、「妊活始めちゃうとすぐに赤ちゃん来ちゃう!」とも。

そんなことなかったんだけどね。

受けてみて分かったのですが、避妊中でも全然良かった。数ヶ月早ければ、タイミング法も早く始められたはず。

迷っている人は、ほんとなるべく早めに!

検査① 性病検査(採血)

性病にかかっていなかったか、と言う検査。チェックするのは二つ。

  • クラミジア →  妊娠しづらくなることがあるらしいです。
  • 淋菌(りんきん)→胎児が結膜炎にかかってしまうそうです。

二つとも、自覚症状がない場合が多いみたいです。

詳しく知りたい方は、医療系のサイトを検索してみてください!

こればっかり言ってすみませんが、私は医療の素人なので、「体験談」までしか書けません!
 正確な情報は、必ず病院や医師の発信から得てください。
 特に妊娠系って、素人がデタラメ書いていることも多いらしいので気をつけてください! 

採血をし、特に何も無かったです。よかった! 採血大っ嫌いだけど!

検査② 高温期検査(エコー、採血)

同時に、生まれて初めて、「エコー検査」をしました。

よく、妊婦さんが「台に乗せられて、子宮の中の様子をみる」あれです。

子宮の中もですが、「子宮頸管粘液」もチェックされました。

医師は男性でした。「診せる」ことは、私は何も抵抗無かった。

その代わり、金属を体に入れられるから、痛い! 

痛いので、「恥ずかしい!」と思っている人も、そんなに気にならなくなると思います。痛くてそれどころじゃない、というところ。

そしてこれは、気がついたら毎月やっています。今も。

あとは、高温期の血中ホルモンも測るために採血します。

月経中とはまた別にみなきゃいけないんだって!

検査③ 精液検査

精液検査では、夫の精子を採取して、病院で持ち込んで検査してもらうよ!

詳しくは、↓のリンクを読んでみてください。

精液検査の結果は、その次の「夫婦で抗体検査」の時に聞くことに。

検査④ 抗体検査(夫婦)

風疹の抗体があるかを、採血でチェックします。

2度目

風疹は、妊娠中にかかっていた場合非常にハイリスク!

↓厚労省のサイトです。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index.html

アラサーの世代は、小さい頃に接種するワクチンがコロコロ変わった関係で、ワクチンを打たなかった人が時々います。

かく言う私も、本当は2回受けなきゃいけない麻疹ワクチンを1回しか打ってなかった!

なので、2年前に麻疹(はしか)が流行った時に麻疹のワクチンを打ちました。

これは麻疹の話ですが、「風疹のワクチンも打ってなかった」「抗体が消えちゃった」人もいかねないので、念には念を、検査をするということです。

この時に、夫の精液検査の結果も聞きました。

精子はとても元気でよかった!
でも僕も注射は大嫌い!

検査⑤ 月経中ホルモン測定(採血)

生理中、「月経中の血中ホルモン・貧血じゃないかどうか」も測定します。

くどいから段々小さくしてる

つまり、「生理真っ最中にまた注射に来い」と言うことです。

やることとしては、いつものように注射をするだけ。

生理は、病院の予約をしても日がずれることはザラにあります。

なので、午前中が自由なフリーランスになっていて良かった!

フルタイム正規だとこれが難しいところが、考え所ですね…。

結果は、何も異常なし! 

貧血だと自分では思い込んでいたけど、そうでは無かったので良かった!

ブライダルチェック終わり!とはいかず

以上で主な検査は終わりましたが、「検査終わったー!」という感覚はなく。

気がついたら、ごく普通に「タイミング法」に代わり、

ほぼ毎月、エコーを取ったり、卵管造影を受けたり。

チェックというよりは、治療に移行していきました。

半年病院通いしたら、妊活一年が経過。「不妊」にカウントされちゃった。

…いやいや、不妊じゃない! TGPだ!!

ブライダルチェックの費用

手元にある、「ブライダルチェック」の検査の領収書をまとめてみました。

  • 私 初診・性病検査・エコー ¥4,870
  • 夫 精液検査       ¥1,160
  • 私 抗体検査        ¥1,360
  • 夫 抗体検査        ¥ 380
  • 私 月経中ホルモン測定   ¥3,330

合計で¥11,100!

あと、保険が効きました! 

※医院によっては「ブライダルチェックは保険が効かない」と言う場合もあるそうです。

もちろん、保険が効き、これは今後受けるかもしれない「フーナーテスト」がまだの上での費用ですが、思っていたよりかなり安い! と言う印象。

むしろ、そのあとに続く毎月の卵胞エコー検査のほうが、地味にかかって、かかって、かかって、うぅ…

結論 子供が欲しかったら、早めに受けよう!

「ブライダルチェック」は、「いつかは子供が欲しい」人全てにおすすめできる検査です!

費用も、私の場合は1万円強でできて、そこまで高額ではありませんでした。

私は幸い、体質チェックの結果は全て良くて何も異常がなかったのですが、

もしここで子宮の病気や無精子症、貧血などが見つかったら、体質改善は時間がかかります!

今すぐか、もしくは今すぐにじゃなくても、

「いつかは子供が欲しい」と思っていたら、
ぜひ視野に入れてみることをおすすめします!

読んでくださって、ありがとうございました!

付け足し 

すみません、もう一度念押しをさせていただきますが、

これはあくまで体験談!
全て「私の場合は」で、費用や手順は病院によってかなり違うようです!

万が一「りあさんの言うよりも何倍も検査費用がかかったんだけど! それで家計が苦しくなったんだけど!」となってしまっても、責任は負いかねます。

実際に検査するときは、必ず病院にご自身で確認をされてください! よろしくお願いいたします。

偉そうな締めになっちゃってすみませんが、

最後まで読んでくださってありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA